こんにちは
静岡市葵区北安東5丁目バス停下車すぐプライベートサロン・フィフスアベニューです。
先週は少し遅い夏休みをいただきありがとうございました🙇
この期間を利用して今回は伊勢神宮へ🚙で行って来ました❗❗
伊勢まで4時間😮
こんにちは
静岡市の北安東5丁目バス停下車すぐのフィフスアベニューです。
いつも仕事のことばかりなので、たまにはプライベートなことを書いていきます。
僕のプライベートなんて興味ないと思いますがお付き合いください笑
前回は睡眠不足で成長ホルモンの分泌が減り、
抜け毛につながるというところまで書きましたね。
今回は3つ目の冷えの話です。
夏、エアコンが効いた部屋にいたり冷たい飲み物を飲みカラダが冷えると基礎代謝が落ち
血行が悪くなります。
基礎代謝とは、、。
→カラダを動かす基本的なエネルギーのこと。
生きていく為に最低限必要な生命活動。
内臓を動かしたり体温を維持するために使われるエネルギー。
1日の総消費量エネルギー=基礎代謝(約70%)+生活活動代謝(約30%)
と言われています。
基礎代謝の中で、最もエネルギー消費が多いのは筋肉。
筋肉を鍛えることによって基礎代謝量が増えます。
人間は恒温動物なので、体温を一定に保つためにエネルギーを消費します。
そのため、基礎代謝量が1番高まるのは気温の低い冬となります。
夏はその逆で1年を通じて最も気温が高く、体温を保つためのエネルギー消費が
少なくなるので、その分基礎代謝量は低くなります。
人間は1人日激しい運動などをしなくても0.5~1.2ℓ程度汗をかきます。
夏の暑い日には、2ℓ以上の汗をかくこともありますが水分補給すれば元に戻ってしまいます。
冷たい飲み物ばかり飲んでいると体の芯から冷えていきます。
冷えると基礎代謝量が下がってしまい、すぐには戻らないのです。
基礎代謝が低下すると、それに比例するように血行の流れも悪くなります。
流れが悪くなると髪まで栄養が行き渡りにくくなります。
それを改善するには頭皮マッサージがおすすめですよ☆
リラックス効果はもちろんのこと、血行を良くし髪の司令塔である毛乳頭に血管から
栄養を送る手助けをする効果もあるのです!!!
3回にわたり書いてきましたが、夏の影響が大きいことが
おわかりいただけたのではないでしょうか??
基礎代謝量を上げるため、筋肉作りにはかかせないタンパク質をとり充分な睡眠をとり、
カラダを冷やさないこと。
この3つを次の夏に向けて意識していくと髪はもちろんのこと、カラダも健やかに
なるかもしれませんよ☆
最後までお読みいただきありがとうございました。
続きです、、。
まずは、おさらい。
前回、秋に抜け毛が多い要因としてタンパク質の摂取不足でしたね。
2つ目は、睡眠不足なんです。
夏の夜、暑くてぐっすり眠れなかったり
逆にエアコンを効かせすぎて冷えて眠りが浅かったりしませんでしたか?
では、なぜ睡眠不足がよくないか?
まずは、睡眠が人間の体にどのような役割をしているか、、。
人間は眠ることによって
身体を休める (休息)
↓
疲れをとる (修復)
↓
元気にする (成長) という3つの大きな働きがあります。
この3つの働きをしっかりと作用させるには成長ホルモンの分泌がかかせないのです。
成長ホルモンの分泌が少ないと筋肉や髪を成長(元気に)しないし、疲労回復できないのです。
成長ホルモンが充分分泌される時間帯は22時~深夜2時くらいだと言われています。
この時間の間に寝ればいいのではなく、ぐっすり寝ていることが重要です!!!
最低でも、24時くらいには寝るようにみなさん心がけましょう!
なぜ、ぐっすり寝ることが重要なのか??
それは、優先順位があるからなのです。
生命の維持に必要な、脳、心臓、主要な臓器などから成長ホルモンが作用していき、
悲しいことですが肌、髪、爪などはあとまわしなのです。
水分補給も同じことが言えます。
1日2ℓ水を飲みなさいと言われますよね?
これも、主要なところから優先的に水分が行き末端はあとわしだからです。
脳や心臓に何かあったら、髪どころではないですからね、、。
あらためて、人間の体はすごいなと感心してしまいました。
睡眠不足は成長ホルモンの分泌量を減少させ、優先順位が低い髪まで
成長ホルモンが作用せず修復もされず元気にもならない。
これが、2つ目の要因です。
最後まで書こうと思いましたが、長くなってしまったので3つ目の要因はまた次回にしたいと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
次回もお楽しみに!!
ブログを読んでの疑問・質問・ヘアに関する相談などお気軽にメッセージください☆
だいぶ涼しくなってきましたね♪
秋になり抜け毛気になりませんか?
お客様からもよく言われるのですが、
抜け毛がすごいと、、。
紫外線?? 乾燥???
なので、今回は抜け毛と秋の関係性について書いていきたいと思います。
まず、なぜ秋に抜け毛が多いのか?